釣り場:神奈川編

釣りに行こう!と思い立ったが、さて、どこで釣りができるのでしょうか。

えっ、海に行けばどこでも釣りできるんじゃないの?

海はどこでも釣りができそうな気がするのですが、実際には釣りができる場所というのは限られているんです。
お金を払って入場する海釣り施設や、漁業組合など現地の方々のご好意でお借りする堤防や岸壁など、釣りができる場所を調べてから行くのがベターです。

それでは、神奈川県でファミリーに人気の釣り場をご紹介します。

海釣り施設

本牧海づり施設

まずは、横浜の観光スポットである中華街や山下公園の近く、車では首都高速湾岸線本牧ふ頭出口からすぐの本牧海づり施設です。

700人ものキャパがある大きな施設ですが、都心からのアクセスが良いので、お休みの日は大変混雑します。
護岸だけでなく、沖に出ている桟橋もあり、潮通しの良い場所を取るために暗いうちから入場待ちをする方もいるほどです。
混雑する日は入場制限がかかる場合もありますので、早めに到着しておくと安心ですね。

営業時間は季節によって変わります。
4月〜10月:6:00〜19:00
11月〜2月:7:00〜17:00
3月:6:00〜18:00
通年営業していますが、施設点検日など、ごくたまに休業日があるのでHPを確認してから出かけましょう。

料金は、大人900円、中学生450円、小学生300円となっています。

ライフジャケットの貸し出しが無料で、釣り座には柵が設置されているので、ファミリーやお子様も安心して楽しめると思います。
釣り具のレンタルもありますので、手ぶらで釣りを楽しむこともできます。

沖桟橋は潮通しが良いとはいえ、護岸だから釣れないということはありません。
人気の釣り場は撒き餌(コマセ)が全体に効いているので、どこでも釣りが楽しめるでしょう。
HPには釣果情報も掲載されているので、どんな魚が釣れるのかをチェックしておきましょう。

横浜フィッシングピアーズ

横浜市中区本牧ふ頭1番地
045-623-6030

磯子海づり施設

次は、本牧海づり施設と同じグループで、根岸湾の奥に位置する磯子海づり施設です。
湾岸線磯子ICや、少し離れますが狩場線花之木ICから16号などを使うルートがあります。

本牧より規模が小さく、キャパは250人になります。
こちらも売店があるので、現地で餌や仕掛けを調達できる安心感がありますね。

営業時間は季節によって変わります。
3月〜10月:8:00〜18:00
7月〜8月:8:00〜19:00
11月〜2月:8:00〜17:00
通年営業していますが、ごくたまに休業日があるのでHPを確認してから出かけましょう。

料金は、大人500円、小中学生300円となっていて、本牧よりもリーズナブルです。

釣り座の後ろにフェンスがあるので、中途半端な長さの竿より、セット竿のような短めの竿が使いやすいでしょう。

横浜フィッシングピアーズ

横浜市磯子区新磯子町39番地
045-761-1931

釣り公園・岸壁

東扇島西公園

ほぼ東京都と言ってもいいくらいの位置ですが、神奈川県川崎市に位置します。
都内や横浜・川崎などからのアクセスが非常によく、魚種も豊富なため、大変人気のある釣り場となっています。

車でのアクセスは、首都高速湾岸線東扇島ICを使うか、 下道を使う場合は川崎駅方面から国道132号を通り、海底トンネルを経て東扇島に入ることも可能です。

西公園には駐車場が2箇所あり、手前が第1駐車場、奥が第2駐車場となっています。
第1駐車場付近には地元の釣具屋の移動売店やトイレがあるので、小さなお子さんのいるファミリー向きです。
第2駐車場からは「先端」と呼ばれる潮通しの良いポイントが近く、混雑していることが多いため、釣り座の確保がやや大変です。

芝生の広場やウッドデッキなどもあるので、お子さん達が釣りに飽きても遊べるスペースがあるのは安心できますね。

東扇島西公園

餌や仕掛けが必要な場合は第1駐車場付近にある、勇竿釣具店さんの移動売店を探してみてください。
また、毎日twitterで釣果情報をアップされているので、東扇島西公園に行く前には必ずチェックしましょう。
勇竿さんは釣り場を綺麗に保てるよう啓蒙活動をされているので、公園を利用する私たち釣り人も釣り場を汚さないよう意識して利用したいものです。

勇竿釣具店 | エサのことなら何でもお任せ  ※ 当ブログの記事や写真の無断転載は固く禁じます。

横須賀うみかぜ公園

横須賀にある釣り公園で、無料で利用することができます。

岸壁に手すりが設置された、約500メートルのとても長い釣り公園です。
トイレや管理等があり、遊具もあるので、釣りに飽きたお子さんも安心です。

ただしトップシーズンは非常に混み合うので、早めに到着して釣り座を確保するのがベターです。

手すりを活用すれば省エネで釣りができるのでオススメです。

nicspark.com
Find the best information and most relevant links on all topics related to This domain may be for sale!

城ヶ島岸壁

マグロで有名な三崎漁港の向かい、三浦半島の南端に位置する島です。
塩通しがよい漁港ですので、アジやサバなどの回遊魚を狙うのに適した人気の釣り場です。
鰭のトゲに毒があるアイゴも釣れまくります。

土日だけは岸壁に車が横付けできるので、荷物を運ぶのにとても便利です。
ただ、漁業関係者や車が通りますので、くれぐれも通行や作業の邪魔にならないよう十分に注意しましょう。
近くにコインパーキングもありますので、混雑しているときはできるだけコインパーキングを利用するのがベターです。

船が接岸する岸壁ですので、海釣り公園のような柵は設置されていません。
小さなお子さんがいる場合は落水しないよう注意が必要です。

エラー404 お探しのページは存在しません。 - 神奈川県ホームページ
エラー404 お探しのページは存在しません。

行ってみたい釣り場はありましたか?

神奈川県には他にも多くの釣り場がありますので、別の記事でも紹介していきたいと思います。