サビキ釣りを始めるには、まず「コマセ」を作る必要があります。
コマセとは魚を寄せたり、釣り場に留めておくための餌で、アミエビやオキアミなどに集魚剤を配合して作ります。
最初はアミエビとオキアミはどちらを買うんだっけ?と迷ってしまうものですが、岸壁でのサビキ釣りのターゲットとなるアジ、イワシ、サバなどには主に「アミエビ」を使うのでよく覚えておきましょう。
オキアミをブレンドしても構わないのですが、アミエビよりもサイズが大きいため、魚がすぐにお腹いっぱいになってしまう可能性があります。
最初はアミエビでコマセを作ることにしましょう。
釣り場に行ってからアミエビ、集魚剤、海水を混ぜて作るので、釣りに行く前にどのような手順や分量でコマセを作るのかをあらかじめ考えておきましょう。
釣り餌の準備
アミエビには常温保存ができるタイプ、冷凍ブロックタイプなどの種類があります。
順番に見ていきましょう。
常温保存タイプ
常温保存できるタイプは、手を汚さなくても使える、アミエビ独特のにおいが気にならない、エサが足りなくなったときのために用意しておくなど、いろいろなメリットがあります。
冷凍ブロックタイプ
一般的には冷凍ブロックのアミエビを釣り具屋で購入します。
釣り場の近くにある釣具屋は早朝、それもかなり早い時間から開いていたりするものなので、探してみましょう。
カチカチに凍っているアミエビはすぐに使えないので、溶かす必要がありますが、こうした釣具屋では半解凍状態のアミエビを売っていたり、事前連絡で必要な分だけ解凍してくれたりします。
コマセバケツ・マゼラー
アミエビは単体でもコマセとして使えますが、コマセバケツで集魚剤と混ぜるとより魚を引き付けることができると言われています。
コマセバケツに入れたコマセと集魚剤をマゼラーでよく混ぜましょう。
集魚剤
集魚剤は様々な種類があるので、釣りたい魚に合わせたものを選択することが重要です。
もし分からない場合はアジやイワシなどの絵が描いてある、もしくは対象魚として記載のあるものを選びましょう。
いくつかの種類をブレンドしたり、潮の状態をみて集魚剤の沈降速度を変えてみたり、いろいろ考えるのが楽しくなってきたらハマったということですね。
コマセスプーン
コマセスプーンを使ってどんぶりカゴに入れて、海に投入します。
釣りはじめは足元に魚がいないことが多いので、何回もカゴにコマセを詰めて海に入れましょう。
何だかもったいない気もしますが、魚がいないと釣れません。
魚を引き寄せたり、回遊してきた魚を足元にとどめたりするためには必要な作業です。
コマセの準備ができたら、釣りを始めましょう!