トリックサビキという言葉を聞いたことありますか?
「サビキに餌を付ける」釣りなので、いかにも釣れそうですね。
普通のサビキに慣れたら、ぜひトライしてみましょう!
トリックサビキの道具
トリックサビキは通常のサビキとは違った道具が必要になります。
最低限揃える必要があるのは、トリックサビキの仕掛けと、スピード餌付け器です。
これが無いと始まりません。
トリックサビキ仕掛け
トリックサビキの仕掛けは、アミエビを引っかけやすいように2本鈎になっている仕掛けが一般的です。
スピード餌付け器にアミエビを乗せて、この鈎をこすりつけるように往復させると、鈎にアミエビが引っ掛かるというわけです。
2本鈎の付き方や、鈎の本数など様々なタイプがあります。
迷ったら7本鈎の5号くらいを目安にスタートしてみましょう。
スピード餌付け器
スピード餌付け器にアミエビを乗せて、この鈎をこすりつけるように往復させると、鈎にアミエビが引っ掛かるというわけです。
スピード餌付け器もいくつか種類がありますが、こんな商品がメジャーです。
もりげんの餌付け器はV字型になっているので、コマセが偏りにくく、とても使いやすいです。
餌付け器で仕掛けに餌を付けたら、できるだけそーっと海に落とします。
アジ狙いならば底まで落として少しリールを巻いて、竿立てに竿を固定します。
釣り竿が2本以上あれば順次餌を付けて竿立てに並べていきます。
コマセが効いている釣り場であれば、2本目を準備している間に1本目の釣り竿がガクンっと曲がってくることでしょう。
そうしたら落ち着いて1本目を引き上げましょう。
常に1本は仕掛けを垂らしておくことで、回遊する魚をゲットできる可能性を高めることができます。
竿受け・竿立て
上でも説明したのですが、釣果を伸ばすために、2本以上の釣り竿と竿立てを買うことを強くお勧めします。
手すりがある釣り公園などで、手すりに餌付け器と竿立てを付けられる場所があれば、ぜひ竿立てを試してみてください。
混雑する釣り場は釣り竿の本数が限られることがあるので、釣り場のルールを守ったうえで楽しみましょう。
釣り公園のような手すりが設置されていない堤防や波止であれば、自立するタイプを選びましょう。
また、トリックで釣りやすい釣り場かどうか、という点も大変重要です。
誰もトリックサビキをしていない釣り場は、トリックに適していないのかもしれません。
多くの釣り人がトリックサビキをする釣り場を探してみましょう。
こちらの記事も参考にしてみてください。
磯竿
釣れない場合は、4mもしくは5m以上の磯竿でトライしてみましょう。
サビキ釣りメインの方が初めて磯竿を買うのであれば4.5m程度が扱いやすいと思います。
セットの竿は2m前後が多いのですが、4.5mであればセット竿よりも2.5m沖のポイントに仕掛けを落とせるので、魚の回遊にヒットする可能性は大きく高まります。
お財布が許せばダイワやシマノなど一流メーカーの竿を買いたいところですが、お子さんが多少雑に扱っても許せるくらいリーズナブルな竿だと安心です。
まずはお試しで買ってみようという場合は、2号4.3mの磯竿を選んでみましょう。
ヘッドライトなど照明器具
ファミリーだとなかなか時間の調整が難しいかもしれませんが、早朝や夕方のマズメ時を狙ったり、警戒心が落ちると言われている夜に釣ってみると、釣果が大きく異なってくると思います。
暗い釣り場は危険がより多くなるので、ヘッドライトやランタンなど足元や手元を照らせる道具を準備しておきましょう。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
トリックサビキは通常のサビキに比べると少々手間が掛かります。
これを「手返しが悪い」と言いますが、安定した釣果が期待できるので、普通のサビキには戻れなくなるかもしれません!