サビキ仕掛けはとってもシンプルです。
ちょい投げなどのリーズナブルな竿で十分。
ラインの先にサルカンを付けて、サルカンにサビキ仕掛けを付け、最後にどんぶりカゴを付けて準備OKです。それでは、詳しく見ていきましょう。
サビキ仕掛けを作る
サルカンを結ぶ
ラインと仕掛けとを結ぶ際には、「サルカン」という連結用の金具を使います。
サルカンはサビキ釣りであれば小さいもので問題ありません。
あまりに小さいとラインを結ぶのが大変なので、 結ぶのに抵抗がない程度の大きさで選びましょう。
サルカンはクリンチノットなどシンプルなノットで結びましょう。
クリンチノットはこちらをご覧ください。
釣りに行くまでに何度か練習しておくと安心です。
釣り場は風が吹いていたり、アウェーな環境なので、ぶっつけ本番だとなかなかうまくできずイライラしてしまうものです。
ドンブリカゴ
ドンブリカゴはコマセを詰める道具です。
関東と関西で仕掛けが異なり、ドンブリカゴを使うのは関東流になります。
ただ、関東であってもサビキの上にカゴを付ける関西流でも構いません。
海の深さや潮の流れで選ぶと言われますが、岸壁付近はさほど深さも違いがなく、どちらでも釣果はさほど変わらないと思います。
どんぶりカゴの重さは竿に対応するものがよく、このようなセット竿に対してマッチするカゴを紹介していきます。
カゴにはいろいろな種類があり、 蓋が付いているものは深く、もしくは遠くにコマセを効かせたい場合に便利です。
蓋が無い方がコマセを詰めやすいので、足元に垂らす場合は蓋無しがベターです。
他には、洗濯ばさみのようにつまむと口が開き、コマセの中に入れて手を離すとコマセが詰まる便利なパックンかごもあります。
手を汚さずにコマセを詰めることができるので、お子さんもママも抵抗なく使うことができます。
コマセスプーン
どんぶりカゴにはコマセスプーンを使ってコマセを入れます。
小さめのスプーンの方が詰めやすいでしょう。
コマセをカゴに詰め込みすぎると出が悪くなるので、八分目くらい詰めるのが適しています。
ラインカッター
仕掛けづくりにはラインを切る工程があるので、100均のハサミか、もしくは釣り具のラインカッターを持っていきましょう。
根掛かりで仕掛けを失う場合がありますので、多めに買っておけば安心ですね。
ヒットした時のグググっという引きを体験すると、病みつきになるかも!?